必要な手続きと書類(3)
長時間労働者に対する面接指導

まず初めにご確認下さい。

  • ID、パスワードの登録はお済みですか?(一旦ご登録頂ければ期限なく有効です)
  • 東京中央地域産業保健センター(以下当センター)への電話による事前連絡はお済ですか?(電話で事前連絡頂きませんと申込みが無効になります)
  • 面接までの流れ
    • まず電話で、センター宛てにご連絡下さい。必要事項をセンターからご説明いたします。
    • 下記のデータを入力フォームにて入力・送信して下さい。

      「健康相談・面接指導 利用申込書」に必要事項をご入力下さい。

    • 上記データの確認が取れしだい、センターから健康相談開設日(面接候補)を連絡いたします。
    • 提示された候補日のうち、面談希望日をご連絡下さい。
    • 最終面談日が決定しだい、センターから連絡いたします。
    • 面談日当日の指定された時間に面談場所までお越しください。
    • 面談実施場所はトップページに記載しております。
  • 面接指導当日、ご本人に持参頂く書類(事前のFAXは不要です)
  • 注意事項
    • 面接はおよそ1名30分程度を予定しております。
    • 面談当日に連絡なくキャンセルされた場合、「年度内の面接1回」とみなす場合があります。
      また、相談開始時間に15分以上遅刻された場合、原則キャンセルとみなします。次の面談の方がお待ちになられておりますので、ご理解頂きますよう宜しくお願いいたします。
    • 当センターの利用は無料ですが、利用回数に制限があります。事業年度(4月から翌年3月)のなかで、1事業所あたり2回までです。
    • 中央区・千代田区・文京区・伊豆諸島以外の、他地域の支店等に所属の労働者の面談については、当該事業所が所在する地域の地域産業保健センターをご利用下さい。